今シーズンは例年になく多くのレースにエントリーしており、ハセツネも含めて年内に4本のレースを控えています。
年内のレース予定
開催日 | 大会名 | 距離 | 前大会からの日数 |
---|---|---|---|
10月9日 | ハセツネ | 72km | – |
11月13日 | さいたま国際マラソン | 42.195km | |
12月4日 | 湘南国際マラソン | 42.195km | 21 |
一般的にフルマラソン後は、筋肉、細胞、免疫系にダメージを受けていて、全てが回復するまでには2週間の休養が必要と言われています。幸か不幸かアクアラインマラソンが仕事の都合で参加できなくなってしまった為、ハセツネからさいたま国際までは約1ヶ月間の回復期間を経て臨むことができそうです(改めて見ると、アクアラインに予定通り出場するとしたらかなり無謀なスケジュールの組み方をしていたのだなと反省、、、)。
さいたま国際と湘南国際の間隔は3週間となりますが、ダメージから体を回復させ、さらにレースに向けて調整するにはギリギリの期間と思われるため、この3週間の過ごし方が湘南国際でベストを出すためのポイントになりそうです。
3週間の過ごし方
RunnersConnectというサイトにて、Jeff Gaudetteというコーチによる、3週間以内にもう一本マラソンレースニ出場する場合の調整プランが掲載されているので、今後の参考にメモしておきます。
日付 | 内容 | ※距離、時間は個人的に一部アレンジ |
---|---|---|
11/13(日) | さいたま国際マラソン | |
11/14(月) | スピン or 水中ジョグ | 30分~40分 |
11/15(火) | 休養 | |
11/16(水) | 超ゆっくりジョグ | 3km |
11/17(木) | イージーペースでのランニング | 5km~6km |
11/18(金) | イージーペースでのランニング | 5km~6km |
11/19(土) | イージーペースでのランニング | 5km~6km |
11/20(日) | イージーペースでのランニング | 5km~6km |
11/21(月) | イージーペースでのランニング | 6km~7km |
11/22(火) | レースペース走(フル) | 1.5km x 2~3本(休憩3分) |
11/23(水) | 休養 | |
11/24(木) | イージーペースでのランニング | 30分~40分 |
11/25(金) | レースペース走(ハーフ) | 1.5km x 4~5本(休憩1.5分) |
11/26(土) | 休養 | |
11/27(日) | イージーペースでのランニング | 15km |
11/28(月) | イージーペースでのランニング | 通常の70%の距離 |
11/29(火) | レースペース走(フル) | 5km~6km |
11/30(水) | 休養 | |
12/1(木) | イージーペースでのランニング | 8km |
12/2(金) | イージーペースでのランニング | 8km |
12/3(土) | 超ゆっくりジョグ | 15分 |
12/4(日) | 湘南国際マラソン |
※ちなみに、RunnersConnectは私が使用しているランニングアプリRunkeeperの有料コンテンツとしてトレーニングプログラムを提供しており、Jeff Gaudette氏はその創業者兼CEOのランニングコーチです。自身もランナーで、マラソンの自己ベスト2:22:02という記録を持ちます。
中2週で走った時の例
なお、昨シーズンは中2週で走ったことがあるのですが、やはり回復が不十分だったのか、気温的にはより良いコンディションだったにも関わらず2レース目の方がパフォーマンスが悪かったです。やはり最低でも3週間は空けた方が良さそうです。
開催日 | 大会名 | 記録 | 前大会からの日数 |
---|---|---|---|
11月22日 | つくばマラソン | 3:29:26 | – |
12月6日 | 湘南国際マラソン | 3:29:41 | 14 |