ふるさと納税とは
総務省が地方創生の一環として作った制度の一つとして「ふるさと納税」というものがあります。自分の故郷や、縁の深い地方等、応援したい地方自治体に寄付金を納める代わりに、自分が住んでいる自治体の住民税が控除されるようになることで、都市部に集中する税収を地方への分散を図るものです。
各自治体は、寄付額に応じて「お礼の品」といった形で、地元の特産品や、その地にゆかりのある商品やサービスを寄付者に送ることで、他の自治体と競うようにして地元の良さをPRしつつ、寄付を募っています。一方、納税者にとっては、寄付した金額のうち2000円を超えた分については、住民税から控除されるということで、実質2000円の負担で様々な地域のお礼の品をもらえるということで、寄付のインセンティブが働くようになっています。
最近各地域のお礼の品を見ていると、マラソン大会への参加権やランニング関連のギア等、ランナーにとっても魅力のある品を見かけるようになりました。そこで、今回はランナーにとって嬉しいふるさと納税のお礼の品を用意している自治体を紹介したいと思います。
ランナー向けお礼の品
大会参加権
- 北海道 砂川市(アメニティ・タウンすながわマラソン大会)
- 北海道 網走市(オホーツク網走マラソン)
- 山形県 山形市(第4回山形まるごとマラソン)
- 宮城県 登米市(東北風土マラソン2017)
- 茨城県 大子町(第50回奥久慈湯の里大子マラソン大会)
- 埼玉県 小川町(小川和紙マラソン)
- 神奈川県 伊勢原市(第32回大山登山マラソン)
- 神奈川県 三浦市(三浦国際市民マラソン)
- 埼玉県 所沢市(第27回所沢シティマラソン大会)
- 埼玉県 熊谷市(第26回熊谷さくらマラソン)
- 埼玉県 上尾市(第29回2016上尾シティマラソン)
- 埼玉県 蓮田市(第5回蓮田マラソン)
- 静岡県 富士市(ふじかわキウイマラソン)
- 静岡県 磐田市(第19回ジュビロ磐田メモリアルマラソン)
- 静岡県 西伊豆町(IZU Trail Journey)
- 長野県 白馬村(白馬国際トレイルラン)
- 岐阜県 揖斐川町(いびがわマラソン)
- 和歌山県 上富田町(紀州口熊野マラソン)
- 兵庫県 篠山市(第37回篠山ABCマラソン大会)
- 兵庫県 稲美町(いなみ新春万葉マラソン)
- 兵庫県 加古川市(加古川マラソン大会)
- 福岡県 行橋市(ゆくはしシーサイドハーフマラソン)
ランニングシューズ
- 大阪府 和泉市(ミズノ WAVE RIDER等)
ランニングウェア
- 福島県 いわき市(Under Armour ランナーズセット)
- 埼玉県 富士見市(RxL ランニングソックス)
- 千葉県 市原市(猫ひろしプロデュース ランニャーソックス)
- 大阪府 和泉市(ミズノ ウォームアップウェア)
ランニングウォッチ
- 秋田県 湯沢市(EPSON WristableGPS)
- 長野県 諏訪市(EPSON SF850-P)
- 長野県 箕輪町(EPSON WristableGPS)
- 長野県 富士見町(EPSON WristableGPS)
- 岡山県 総社市(SUUNTO Ambit3 Vertical HR)
サプリメント
- 兵庫県 赤穂市(Mag-onジェル)
- 岡山県 総社市(アミノバイタル プロ)
特にマラソン大会の出場権の場合
- 寄付金がスポーツ振興や自然保護といった事を目的に使われる為、好きな事を通じて、好きな事をさらに応援することができる。
- 単純に物をもらうだけの関係ではなく、実際にその地域に足を運ぶことになる為、その地域との関係性が深まる
といった点から、ふるさと納税の趣旨と親和性が高いお礼の品だと思っています。旅行を兼ねて地方のマラソン大会まで遠征をするような方は、このような制度を活用してみても良いかもしれませんね。