以前に “中3週間で2回のフルマラソンレースを走る” というエントリーで、フルマラソンの間隔は最低でも3週間は空けた方がよさげと書きましたが、2018年シーズンではひょんなことから2週連続でフルマラソンにチャレンジすることになりました。
果たして2週連続でフルマラソンを走るとどうなるのか。実際に試してみた結果をまとめておきたいと思います。
前提条件
- マラソン歴は6年以上。
- 自己ベストは3時間8分台。
- 当該シーズンの月間走行距離は平均して300km/月を超えており、普段からそれなりに走り込んでいる。
- 1本目のレースにはテーパリングを実施した上で良い状態に仕上げて出場。
- 1本目のレースはベスト更新だけでなくサブ3を目指す走りをして撃沈。
- 2本目のレースはサブ3を狙わず、自己ベスト更新を目指す。
1週間の過ごし方
1本目のレースから2本目のレースの間は、とにかく回復に専念し以下の様に過ごしました。
曜日 | 距離 | 時間 | ペース | 備考 |
---|---|---|---|---|
日 | レース(つくば) | |||
月 | 6km | 0:45:09 | 7:27/km | ゆるジョグ |
火 | Off | |||
水 | 7.3km | 0:51:28 | 6:59/km | ゆるジョグ |
木 | Off | |||
金 | 3.1km | 0:15:54 | 5:04/km | ジョグ |
土 | 2.3km | 0:12:03 | 5:01/km | ジョグ+流し x 5 |
日 | レース(湘南国際) |
加えて挙げるとすると以下のケアも実施しています。
- 1本目のレース後すぐにプロテイン+糖質(バナナ)補給
- 1本目のレース直後(当日)スポーツマッサージで施術
- 1本目レース当日夜に交代浴実施
- 翌日以降、毎日プロテイン摂取+食事では意識して豚肉を食べる
- 翌日以降風呂にはゆっくり浸かって、風呂上がりにストレッチ実施
結果
上記のような過ごし方をすることで筋肉痛はなくなり、それなりにフレッシュな状態で2本目のレースを迎えることが出来ました。
また、サブ3を狙わず自己ベストを更新するペースで走ったこともあり、結果として1分だけ自己ベストを更新することが出来ました(ただし終盤脚は攣りました)。
自己ベストが出たとはいえ、1ヶ月後のレースで3時間1分台の記録が出たことを考えると、実力値としては3時間2分~5分程度だったと想定され、実態としては「抑えた走り」をしていたのだとは思います。
実力値に対して抑えた走りだったにも関わらず、37km地点で脚が攣ってしまったのは、隠れた疲労が残っていたからなのかもしれません。
おそらく2本目のレースもサブ3を狙った走りをしていたら、1本目よりも悪い結果になっていただろうという感触です。
結論
「2週連続フルマラソン?大丈夫大丈夫、いけるいけるって!」なんて言うつもりはありませんし、 むしろオススメしませんが、 それなりに走り込んでいる人であれば走る事自体は問題ないかと思います。
ただ、2本とも本気で走って、両方とも良い結果が出る気は全くしないというのが、実際に走ってみた感覚です。
どうしても走りたい方は、どちらかは練習と割り切るの良いかと思います。
自分はもうやらないかな、、、。
少しでも役に立ったと思って頂けたらクリックして頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓